【福岡×ランチ】博多のお土産「めんべい」で有名な福太郎で明太子ランチを食べてきた!

昔、大阪に住んでいた時に職場で「福岡の人ってよく明太子食べるんですよね?」って言われたことが何回もあります。

「福岡=(ラーメンより)明太子」というイメージを持たれていて「よく食卓に並んでいる」イメージなんだなぁと当時不思議に思ったことがあります。

まぁ、家庭によって違うと思いますが、少なくとも私の家では明太子は常食しません。

頂き物でたまーに食べるくらい。

でも、明太子自体は好きで、お店のメニューにあるとつい食べたくなります!

先月の話になりますが、明太子のお店でランチをしてきたのでその様子を簡単にシェアしたいと思います!

【福岡ランチ】博多のお土産「めんべい」で有名な福太郎で明太子ランチを食べてきた!

福太郎 天神テルラ店

2022年8月現在、福太郎天神テルラ店のランチメニューは変更になっています。最新記事はこちら

今回うかがったのは福岡の有名明太子店「福太郎」の天神テルラ店です。

>>福太郎 天神テルラ店 食べログ紹介記事

左側のスペースが飲食スペース、右側のスペースが「めんべい」などの物販スペースとなっています。

アクセス

福岡の繁華街、天神にあるので観光客の方も迷わず行けるアクセスの良さが魅力的です。

(厳密に言うと国体道路沿いの天神七隈線の天神南駅の近くです。)

店内は20席弱なのでそんなに広くはないです。

ランチの内容

ランチメニューは2021年6月時点ですのであらかじめご了承ください。

私がうかがったときは、「TKMGコンボ」「石焼きめんたいコンボ」の2種類のランチから選べました。

選択項目がいくつかあるので、自分で選んで注文票に記入するという方式でした。

私が選んだのは「TKMGコンボ」のセット。

皆さんおわかりかと思いますが、T=卵、K=かけ、M=明太子、G=ごはん、ってことなんでしょうね(笑)

卵とご飯だけでも嬉しいのに、そこに明太子!!最高のコンビすぎます(笑)

この組み合わせだけで天国です。ごはんを大盛りにしとけばよかったかなぁと多少悔いは残りましたが(笑)

おかげで心もおなかも十分に満たされました。

セルフコーナーで福太郎から販売されている「ぱらぱらめんたい」も試せました。

ぱらぱらめんたいは普通の明太子と違って軽くて小さいし、常温で保存できるのでお土産にいいかもしれませんね~!

(余談ですが昔、職場の人に普通の明太子をお土産に買って帰って、保存に苦労した経験あります(笑))

明太子の秘密に迫る動画見つけた!

公式ホームページに、福太郎の明太子の秘密がわかる動画が公開されていました。

福太郎の明太子はスケトウダラの大人の卵(卵にも大人と子どもがあるんですね!新発見!)を240時間熟成&2度漬けで旨味を引き出しているのだとか。

どうりで美味しいわけですね。

まとめ

以上、簡単に福太郎のランチをご紹介させていただきました!

公式サイトに載っていた、工場見学というのも気になります。いつか行きたいな。