実はわたくし、過去に大阪に住んでいたことがあったのですが、韓国好きなのになぜか鶴橋コリアンタウンはスルーしておりまして…
masaこのたび、初の鶴橋コリアンタウン散策に行ってきました!
鶴橋の人気サムゲタン(参鶏湯)のお店、参鶏湯人ルに行ってきたので写真入りでレビューします!
先に言っときますと、参鶏湯人ルのサムゲタンはめちゃくちゃおいしゅうございました。
予約&案内してくれた友達ありがとうございます!
参鶏湯人ルはサムゲタンの専門店で予約は必須
参鶏湯人ルは人気店なので早めの予約がおすすめです。



参鶏湯人ルは人気のあまり予約が取れにくいのだとか。
今回は鶴橋に詳しい友達に予約とアテンドをお願いしていました。
>>予約はお店の公式インスタのリンクからできます。
私たちの予約時間はランチタイムの11時。
席は60分の時間制となっているので、時間は厳守してくださいね。
参鶏湯人ルでサムゲタンを食べてきた!完全レビュー
参鶏湯人ルの店内はカウンターのみでこじんまりとしていました。
私たちは2人でしたが、もう1組は4人の女性客でしたね。
参鶏湯人ルのメニューはサムゲタンのみ!!
友達から聞いていましたが、参鶏湯人ルはサムゲタンの専門店。
逆に言うと参鶏湯以外の料理メニューはありません。





参鶏湯人ルのコースの値段の違いはお土産の種類によるものです。
今回、私たちは一番シンプルなサムゲタンのみのコースでお願いしました。
まず飲み物の注文。


ワンドリンク制とは書いていませんでしたが、お水は出されないのでドリンクを注文するのは暗黙の了解なのかなと。。。


向かいの女性客は韓国のビールを注文していましたが、私たちはノンアルでコーン茶を注文。
この店が興味深かったのは、目の前でサムゲタンがグツグツと煮だつ様子を眺められるところ、スタッフの方からお店の紹介や料理の紹介が入るところ。
サムゲタンが出来上がる様子を目で楽しむのも、参鶏湯人ルのサムゲタンの醍醐味の一つ。
なんて面白いんだ…!と思いました。


狭い店内を逆にメリットにしているというか…カウンターを上手に使っていますね。
調味料の種類は<ヤンニョムケジャン、カンジャンケジャン、コチュジャン、パクチーチップ>の4種類。


そのままで食べても良いし、味変して楽しんでも良いという柔軟なお店でした。
サムゲタンが出来上がる間に、韓国のおかず( 반찬:パンチャン)が運ばれてきます。


色とりどりで美味しいおかずの数々。
味付けもよく、美味しくいただきました。
おかずに夢中になっているところに、いいかんじに沸騰したサムゲタンが運ばれてきました。
ここでもスタッフさん大活躍。


これから行く方のためにスタッフさんの演出については省きますが、一種のテーマパークみたいなお店だなと思いました。
(もちろん良い意味で)
鶏肉はほろほろと柔らかく食べやすかったです。
鶏肉のなかに入っているもち米や韓国食材もよく合っていて美味しい~!!!
実は韓国料理の鶏料理が大好きでなかでもサムゲタンは大好きで、
韓国旅行では高確率でサムゲタンを食べます…!
ただ、日本でサムゲタンを探して食べに行くというまではなくて、サムゲタンは本場の韓国で食べる物と思っていました。
参鶏湯人ルのサムゲタンは私の想像以上に美味しかったので、予約し案内してくれた友達に感謝です!!!
カンジャンケジャンやヤンニョムケジャンで味変もしてみたけど、私はふつうに何もつけないのがシンプルで好きかな~と。
サムゲタン好きさん、ぜひ行ってみてください。


最後は柚子シャーベットでさっぱりとお口直し。
参鶏湯人ルは鶴橋駅から徒歩10分
参鶏湯人ルへのアクセスは完全に友達に頼りきっていたので、まったくよくわかっていません。
すみません…
鶴橋駅からは徒歩10分くらいのところにあるので観光客の方も行きやすいです。
参鶏湯人ルの歴史
参鶏湯人ルの歴史は1978年にさかのぼります。


お店の案内によると、韓国から来日したパクサムスン氏が始めたお店で2018年の閉店まで多くの人に愛されていたのだとか。
その後、2代目に引き継がれ2021年の夏に復活して今に至るようです。
お店のスタッフさんによると創始者のパクサムスン氏は近くにお住まいでお店にちょこちょこ来られているようでした。
【まとめ】参鶏湯人ルの絶品サムゲタンはぜひ食べて
参鶏湯人ルの絶品サムゲタンはサムゲタン好きの方にぜひとも食べていただきたいです!
短い時間ではありましたが、スタッフの接客もよく気持ちよく時間を過ごせました。
予約・アテンドしてくれた友達にも大感謝です!!
ありがとうございます!!



