当サイトのコンテンツは、広告を含む場合があります。

【あの味が復活】チェルシー北海道限定の実食レビュー!みなさんの口コミも

明治のチェルシーの販売終了が発表されたとき、「もうあの味を口にできないのか…」とショックでした。

masa

2024年3月に姿を消したチェルシー、好きだった人も多いのでは?

新千歳空港でチェルシーの色合いのパッケージを発見したときは「あれ!?チェルシーが売っている!!」と目を疑いました。

長年にわたり愛されつつも市場から消えたチェルシーが実は「北海道 生食感チェルシー」として2024年秋から北海道で復活していたのです!

2025年夏の北海道旅行で買ってきたので「生食感」を売りにするチェルシーの実食レビュー+みなさんの口コミをリサーチしていきますね!

目次

チェルシー北海道限定の実食レビュー!美味しいけど別モノ

チェルシー北海道限定は飴ではなく、生キャラメルです。

新しい生チェルシーは1.5㎝四方の真四角。(ピンぼけ写真ですみません…)

口の中に入れた瞬間「チェルシーの“あの味”だ!!!」と懐かしい記憶が蘇りました。

ただ、食感はまったく違います!

明治が開発したという生練り製法で生キャラメルとホワイトチョコレートを丁寧に練り込んであるので、めちゃくちゃ柔らかい…!!

masa

「柔らかいから美味しいってなる人」と「柔らかすぎるから、昔の飴のほうがいいってなる人」がいるかなと思います。

チェルシーのヨーグルトスカッチの味はすごく好き。

でも食感は個人的には飴のほうが好きかなと。

キャラメルのチェルシーに慣れてないのもありますけどね。

ちなみに、北海道からチェルシーを買ってきた直後に高温多湿の環境に保管をしてしまい、最初に食べたときは「溶けたチョコレート」のようになってしまいました。公式では28度以下で保存が推奨されています。

そのあと、野菜室に保管をしていたら程よい食感に戻りました。

masa

夏は保管場所に気をつけてくださいね!

現在の販売元の道南食品の公式サイトを見ると、新しいチェルシーは北海道産のヨーグルトペーストと生クリームを使っており、素材にもこだわっています。

北海道 生食感チェルシー|道南食品株式会社

飴だと喉に詰まらせる心配あるけど、北海道限定のチェルシーはめっちゃ柔らかいので全世代の方が食べられそうなのは良いですね!

チェルシー北海道限定みなさんの口コミ…評価は上々

ネット上でチェルシー(北海道限定)の口コミを集めてみました。

チェルシー北海道限定の良い口コミ
  • とろける口どけで美味しい
  • キャラメルだけど、歯にくっつきにくい
  • 生キャラメルみたいで美味しい
  • 柔らかくて懐かしい
  • 想像の10倍柔らかい
  • 味と食感が最高!
  • 食べる手が止まらない

口コミを読んで「歯につかない」のはたしかにそうだなと納得しました。

キャラメルは歯にくっつくのが嫌!という方もチェルシー北海道限定は試してほしいです。

ネット上では「柔らかくて美味しい!」という口コミが多く、チェルシー北海道限定はかなり評判上々でした!

チェルシー北海道限定のイマイチな口コミ
  • 量が少ない
  • 値段が高い
  • 昔のチェルシーが好き
  • ヨーグルトスカッチは酸味が強かった
  • 今のチェルシーは高級品になってしまった

「美味しいけど、昔のチェルシーと似て非なるもの」という口コミもあり。

私もその感想に近いです。

うちの妹にもあげたけど、「美味しいけど飴の方が好き~!」って言われました(笑)

でも美味しいという口コミもたくさんあるから、好き好きかな~と。

何個でも食べられそうってのは同意します!

自分好みかどうかはぜひ食べてみてほしいです!

現在は2種類の味/値段は1袋864円(21個入り)

チェルシー北海道限定は新千歳空港で864円でした。

現在は先に発売されたバタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味の2種類が販売されています。

飴から生キャラメルへグレードアップしたのもあって、昔のチェルシーと比べてお高めになっています!

1袋21個入り。

864円を単純に21個で割ると…40円くらいになります。

masa

これを高いとみるか安いとみるか…!?

北海道限定と謳っているものの、通販で購入可

チェルシー北海道限定は通販でも購入可能です。

今のところ、バタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味の2種類が販売されています。

通販では1袋~数袋のまとめ買いや2種類のセット販売もされていますよ。

北海道限定と言いながら通販で買えるのってどうなのと思いますが…

当然ながらお高めだし(笑)

masa

前は北海道でしか買えなかったとあったので、要望が多かったので通販でも買えるようになったのかなと推察…

チェルシーが好きでも北海道にすぐ行ける人ばかりではないと思うので

必要な人に届きますように…!

チェルシー北海道限定は道南食品(北海道)が製造

生まれ変わったチェルシー北海道限定を作っているのは、明治のグループ会社の道南食品(北海道)です。

上記、道南食品の公式サイトから。

道南食品は北海道ならではの素材と技術を使って、生食感チェルシーを復活させたのだとか。

新聞記事によると製法が違うので味を再現するのが難しかったようです。

北海道限定「生食感チェルシー」 おみやげに大人気、生産追いつかず [北海道]:朝日新聞

記事のなかでは通販がないと書いてあるけど、人気のあまり通販でも買えるようになったのでしょうね。

masa

明治が開発した生練り製法北海道素材の積極活用などいろいろとこだわりが詰まっています。

【まとめ】チェルシー北海道限定は好きな人は好きだと思う

個人的には、「美味しいけど、元々のチェルシーを期待していたら別物だよな」という感想ですが

ネット上には肯定的な口コミが多かったです。

好きな人はすごくはまると思います!

北海道に行かなくても通販でも買えるので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

★関連記事はこちら

北海道のお土産記事

高いけど美味しい壺屋さんのピスチモンドは毎年買っています↓↓

人気のノースマンと生ノースマンの比較をしてみました↓↓

新千歳空港限定の<き花のはね>↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

趣味→旅行(基本的に一人旅好き)食べ歩き、スマホで写真を撮る
好きな旅行先→韓国、台湾、北海道
好きな観光スポット→夕日がきれいな場所、展望台系、 etc・・・
海外旅行→特に韓国・台湾が好きですが、最近は地元福岡の食べ歩きが多めです。

皆様、よろしくお願い致します!




目次