当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

エスコンフィールド野球以外の楽しみ方5選!入場無料で誰でも入れる【写真18枚で紹介】

2023年春に日本ハムファイターズの本拠地としてエスコンフィールド北海道が誕生しました。

野球以外のオフシーズンも365日楽しめる球場として話題です。

でも、実際に試合のない日は野球以外に何を楽しめるの?入場料はどうなるの?等、まだ行ったことがない方に関しては疑問に思われるかもしれません。

実際にエスコンフィールドに行ってきた私が現地でどんな楽しみ方ができるのかまとめてみました。

 

masa
結論:エスコンフィールドは野球以外も楽しめて見学だけでも楽しいボールパークでした!!

 

野球に興味がない方も見学だけでも面白いと思うのでそれぞれの方に合った楽しみ方を見つけていただければと思います。

参考になれば嬉しいです。

★関連記事も合わせてご覧ください↓↓

>>エスコンフィールドの感想/口コミ…「もう行かない」ってなぜ?楽しみ方たくさん!

>>新千歳空港のラーメン道場でハーフサイズ4種を食べ比べ!東京にない北海道グルメを。

試合ない日は入場料無料

エスコンフィールドはなんと試合のない日は入場無料で入れます!

どんな施設かなと見てみたい!と興味本位でただ見るだけでもOKです。

試合のない日に入場料無料で入って、

この「大谷翔平とダルビッシュ有」の壁画の前で記念撮影するのも可能です!

日ハムから世界へと巣立っていった2人…偉大ですね!

試合のない日でも誰でも入れる!

試合のない日は誰でも無料で入れるなんてすごいですよね。

「損して得とれ」精神の見本のような球場です。

試合のない日に入場できるのは、5つある入場ゲートのうち、リポビタンゲートとtower11からとなりますのでご注意ください!

エスコンフィールド野球以外の楽しみ方5選

前述のとおり、エスコンフィールドは他の野球場と違って野球以外も色々と楽しめ、日ハムの試合のない日や野球のオフシーズンでも開いています。

オフシーズンに野球以外で誰でも楽しめる球場なんて初めてなんじゃないでしょうか。

最寄りの北広島駅の構内にも「オフシーズンこそ来てほしい」「野球に興味のない人こそ来てほしい」という謳い文句がありました

それだけの自信があるということでしょう。

masa
さぁ、そのエスコンフィールドで野球以外のどんな楽しみ方ができるのか?解説していきます!

球場見学だけでも楽しい

試合のない日は2つのゲートから入場できます。
外野席が開放されており空いている席は自由に座れます。

試合がある日はもちろん有料の席に、試合も何もない日とは言え、

入場料無料で座れるのってすごくないですか…?

私は試合日に内野席を確保していたので、外野席からの眺めはまた違って新鮮でした!

(ありがたいけどスタッフさん、掃除大変だろうなと思いました…お疲れ様です…!)

私が行った日は普段閉じられている屋根も開いており、

試合日とはまた違った雰囲気で開放感ある球場を眺めることができました。

 

masa
青々とした天然芝のグラウンドを見ながらシャウエッセンのホットドッグ、ザンギ(北海道で言う「鶏のからあげ」のこと)を食べましたが、最高に気分が良かったです。お酒は弱いのでジンジャーエールで。(笑)

 

至福のひとときを過ごすことができました。

ちなみに、野球の試合があった時のエスコンフィールドにも行ってきましたので合わせてご覧ください!

>>エスコンフィールドの感想/口コミ…「もう行かない」ってなぜ?楽しみ方たくさん!

見学ツアー(プレミアムツアー他)は予約必須

試合のない日は球場の魅力を体感できる有料の球場見学ツアーがおすすめです。

プレミアムツアー、ベーシックツアー、学生団体ツアーの3種類があり、球団公式サイト(Fチケ)から予約できます。

たしか、当日の受付も見かけたので時間枠に空きがあれば当日参加もできると思うのですが、人気ツアーなので予約しておいた方が絶対にいいです!

私は実際にホームチームエリア(チームロッカー、ミーティングルーム等)を唯一見学できるプレミアムツアーに参加しました。

masa

気になるお値段ですが、プレミアムツアー(平日3,500円/土日祝4,500円)、ベーシックツアー(平日1,800円/土日祝2,300円)、学生団体ツアー(1000円)、子どもはどのツアーも共通、休日にかかわらず一律1000円となっています。

(2023年9月現在)

他の球場に比べて高めの料金設定かもしれませんが、実際に参加してみて

「これは一見の価値あり!!!」と思ったので、時間がある方には強くお勧めします!

プレミアムツアーは10-18時の間の約1時間の所要時間でファイターズガールと数名のスタッフさんが案内してくれます。

masa
余談ですが、試合の合間に行われるファイターズガールのきつねダンス、ジンギスカンダンス、かわいいです♡

プレミアムツアーの基本的な内容は以下となります。

■内容(予定):プレミアムエリア、ホームチームロッカー、チームミーティングルーム、ダグアウト、インタビューエリア、ブルペン、グラウンドウォークほか
受付を済ませたらツアーパスが渡されます!

ツアー中は撮影可能エリアと撮影NGエリアがあります。

また、撮影可能エリアで動画撮影は可ですがSNSで動画をupすることは禁止されています。

マナーを守って楽しく見学しましょう!

今回のプレミアムツアーで撮った写真は全部共有したいところですが、参加される方の楽しみがなくなるといけないので数枚に留めますね。

この日は屋根が開いていたので開放感あふれるグランドウォークでした。

天然芝のところは立ち入り禁止でしたが、十分堪能できました。

グラウンドから見ると景色がまた変わりますね!
木のぬくもりを感じるベンチでした!意外と広いことにびっくり!
ブルペンにも入れました。こちらはビジターサイド。

他にも選手ロッカーやミーティングルーム、インタビューエリアなど見どころ満載でした。

現在の日本ハムファイターズだけではなく、今までの前身球団で活躍されていた偉人の写真が飾られていたり、

北海道野球に貢献されていた方々の写真が飾られていたりして歴史が感じられつつも

ロッカールームなどは「ここはおしゃれなバーかな!?」とも思えるようなライティングがされていたり、

選手用のスタバの飲み放題のコーヒーメーカーが置かれていたり、

球場のバックヤードとは思えないほど先進的でおしゃれな空間でもありました。

そして、なんの香りかわからなかったですがバックヤード全体がいい香りに包まれていて細部にわたってこだわって造ってある球場だなと思いました。

ここで過ごせる日ハムの一軍選手は幸せだな!

masa

監督室は他の球団では非公開となっているようですが、新庄監督のご厚意で見ることができました。ありがとうございます!

撮影NGでしたがイメージとしては学校の校長室みたいな感じでした。伝わりますか?(笑)

 

2名で参加されている方が多いように見受けられましたが、私のように1名参加の方もいましたので1名参加でも全然大丈夫です!

一部の方は選手ユニフォームを着て参加されていました。

口コミを調べると「プレミアムツアーはなかなか見れないところまで1時間みっちり案内してもらえてめちゃくちゃ良かった!」「ファイターズガールによって豆知識が違うので複数回参加しても楽しい」「推しがアテンダントしてくれたのでラッキー」など高評価多数でした!

1日でプレミアムツアーとベーシックツアーの両方に参加されている方も!

野球に特別な興味なくても、大人の社会科見学的な感じの楽しみ方ができると思います。

グルメ施設も充実

私は今まで野球観戦時にグルメを楽しむという発想があまりなかったのですが、

エスコンフィールドはおいしいグルメが揃っており、グルメメインの楽しみ方もできると評判です。

何度も球場に通われている日ハムファンの方で丁寧なグルメレポを作ってらっしゃる方を見つけたので勝手ながらシェアさせていただきます!

これだけ色々召し上がっておられる方の「全部おいしい」は説得力ありますね!

masa
「全部おいしい」「胃袋足りない」という口コミ、本当に分かります!!!

特に全国から集まった有名店が集結している2階の七つ星横丁は注目エリアです!

私も試合日に行ってみました!

>>エスコンフィールドの感想/口コミ…「もう行かない」ってなぜ?楽しみ方たくさん!

試合のある日はゲーム開始時間前から混雑していますので、土日祝の試合がない日(4-10月)に行く方がいいのかもしれません。

平日の試合のない日は七つ星横丁は定休日です!営業時間にご注意ください。>>エスコンフィールド 公式サイト 飲食店の営業時間について
グルメの魅力を凝縮した動画をシェアしておきます!
新鮮な海の幸や「飲む茶わん蒸し」等、気になりますね。

 

また、球団公式のYouTubeを見ましたが選手のコラボメニューも充実していて、
実食した選手からは「これ、いい肉使っていますね」等と素材を褒める声が多くありました。
球場グルメの値段が高いという声も一部ありますが、いい素材を使っているからこそなのかもしれませんね。
あと特筆すべきなのが、エスコンフィールドにはクラフトビールレストランがあってクラフトビールが美味しいんですって!
私はお酒弱いのですが、「飲みやすくておいしい!」というお声が多かったので、次回はチャレンジしてみようかなと思います。

温泉、サウナ、宿泊施設もある

エスコンフィールドの楽しみ方は無限大でまだまだあります!

な、なんとエスコンフィールドには世界初の球場内に天然温泉とサウナがあるんです!!!

最初に聞いたとき「え?温泉があるの!?」とかなりびっくりしたことを覚えています。

masa

そしたら、球団公式の無料メルマガでオープニングキャンペーンで入浴料が割引になるというお知らせが届き、

試合のない日は一律2500円ですが、ラッキーなことに1737円で利用することができました。

1737円というのは(イイナサウナ)の語呂らしいです(笑)

男女別の内湯ゾーンと水着着用の男女共用ゾーンに分かれています。

水着は持参もできますし、レンタルも可能です。更衣室に自動販売機のような形で水着のレンタルが行われており、QRコード決済も可能でした。(1回1000円/2023年9月現在)

内湯だけの利用なら水着は不要ではあるんですが、年に何回も来れないので水着をレンタルし共用エリアにも行ってみることにしました。

共用エリアから球場全体を見渡せるので、結果的に行ってよかったです!

男女共用ゾーンからはグラウンドを眺められ、試合日は外野席からゲームを見ることができます。

試合日は球場全体を見渡せる最前列シートは指定席販売となり8000円~だそうです。

この日は試合のない日なので人は少なめでラッキーでした。

実際に座ってみましたが、たしかに特等席ですね!!

この日は前日の勝ちゲームが延々と流れていました。

前日のゲームは日帰り旅行で見れてなかったので球場で堪能できてよかったです(笑)

共用エリアは写真OKですが、他の方に配慮して撮影するようご注意ください。

私もこのエリアは気を遣い、あんまり人が写り込まないように撮影してみました。

サウナや外湯は男性が多かったので、ご遠慮させていただきました。

内湯と共用ゾーンをつなぐエリアは休息スペースがあり、軽食も販売されているのでスポーツバーのような雰囲気でした。

宿泊施設の方は未体験なのですが、SNS上には実際に宿泊した方の口コミも色々とありました。

公式サイトで予約ができるのは①球場が見渡せるtower eleven hotel(タワーイレブンホテル)、②一等貸し切りのプライベートヴィラの(ヴィラ ブラマーレ)、③グランピング施設のBALLPARK TAKIBI TERRACE ALLPAR(オルパ)の3タイプです。

ちらっと料金検索してみましたが、いいお値段でした!

宿泊しているホテルから試合が見れたり、練習風景が見れるのは何とも贅沢ですね!

中には新婚旅行で宿泊されたという方も…記念日の宿泊素敵ですね♡

>>宿泊予約に関して 球団公式サイトはこちら

子どもの遊び場(キッズエリア)もある

エスコンフィールドは子どもの遊び場(キッズエリア)も充実しているのでお子様連れでも楽しめます。

この子どもの遊び場(キッズエリア)はボーネルンドの直営施設では最大規模だそうで、屋内外にあるのでオールシーズン、どんな天気でも楽しめるのがいいですね。

【口コミ】「巨大ボーネルンド遊び場があって、、球場というより子連れ用施設なのではと思うほど」「ボーネルンドの屋内外遊び場がいい」「試合のない日だったから思ったより空いてて良かった」「 1歳から遊べる外の遊具もあってとてもよかった」と高評価多数。
大人の付き添いが必ず必要なので大人料金が必須なのと、料金が高いという声は一部ありましたが、高評価の口コミも多く子ども連れにはいい施設のようです。

サッカーできる?

日ハムの元本拠地である“札幌ドームは元々サッカーワールドカップ開催時に作ったサッカーメインの会場”で、大人の事情で日ハムが札幌ドームから出ていったという背景があります。

エスコンフィールドは野球専用の球場として作られており、サッカーを含め野球以外のスポーツはできないようです。

イベントやコンサート予定ある?

エスコンフィールドの収容人数は35000人。

メインはもちろん野球場ですが実はコンサートやライブの会場としても使用できる施設です。

管理が難しい天然芝の球場のためいろいろな規制はありそうですが、同じ天然芝のグラウンドを持つ日産スタジアムや新国立競技場などの例を参考にオフシーズンはコンサートやライブの開催が見込まれます。

プレミアムツアーのグラウンドウォーク時も「天然芝に入るのはNG」だったので野球選手以外は厳しく制限されていました。

まとめ

エスコンフィールドは試合のある日はもちろん試合のない日でも入場無料で野球以外にいろいろな楽しみ方ができるという今までにない野球場でした。

masa

【この記事のまとめ】

①球場見学だけでも楽しい

②見学ツアー(特にプレミアムツアー)がおすすめ。要予約!

③グルメも充実

④温泉、サウナ、宿泊施設もある

⑤子どもの遊び場(キッズエリア)も充実

 

皆さんもぜひ足を運んでみてください!

★関連記事も合わせてご覧ください↓↓

>>エスコンフィールドの感想/口コミ…「もう行かない」ってなぜ?楽しみ方たくさん!

>>新千歳空港のラーメン道場でハーフサイズ4種を食べ比べ!東京にない北海道グルメを。