当サイトのコンテンツは、広告を含む場合があります。

ノースマンは何味が美味しい?6種類を食べ比べ【取り寄せ情報も】

masa

ノースマンって何味が美味しいの?

北海道旅行で千秋庵のノースマンを知ったときはパイ生地×あんこだけかと思っていましたが

ノースマンもいろいろな種類があることを知りました。

masa

何種類も味があるのは広島のもみじ饅頭みたいで楽しいですね。

実際に北海道でノースマンを買ってきて「何味が美味しいか?」食べ比べしてみました。

購入の参考にしてもらえると嬉しいです。

目次

ノースマンは何味が美味しい?ノースマン6種類を食べてみた

この記事ではノースマンは何味が美味しいか気になる方に、個人的な感想をお伝えします。

私が食べたノースマンは下記の6つの種類です。

  • 塩レモン
  • かぼちゃ
  • ミルク
  • つぶあん
  • こしあん
  • 生ノースマン

ちなみに①~⑤のノースマンは札幌駅校内のお土産ショップでバラ売りで買い、生ノースマンは新千歳空港で買いましたよ。

masa

次からは実食レビューを書いていきます!

①塩レモン

ノースマンの塩レモンです。さわやかなレモン色のパッケージが目を引きます。

塩レモンはもちろん黒あんではありません。

公式サイトによると「時間をかけてゆっくり結晶化させた粗目の塩を混ぜ合わせた塩レモンあん」だそうです。

塩味がアクセントになったあんにレモンの酸味がガツンときました。

個人的にはあまり食べたことがない味で新感覚でした。

公式サイトによると例年6月上旬から10月上旬の限定販売のようです。

masa

まずくはないけど、好き好きかな~。人にあげるのは結構ギャンブルかも

②かぼちゃ

ノースマンのかぼちゃも食べました。これは好き♡

かぼちゃあんは絶対美味しいと思うと思って食べたら…本当に美味しかったです。

公式サイトによると「北海道産」のかぼちゃを使っているそうです!

さすがの美味しさでしたわー。

masa

かぼちゃあんのノーマン、好き♡

③ミルク

ノースマンのミルクは可もなく不可もなくかなと思いました。

公式サイトを見ると、北海道産の練乳を白あんに練り込んであんを作っているとか。

風味豊かなミルク案を楽しめました。

④つぶあん

ノースマンにはこしあんだけではなく、つぶあんもあります!

公式サイトには札幌千秋庵本店・丸井今井店・さっぽろ東急店・アリオ札幌店・新千歳空港店 限定と書いてありました。

北海道産小豆を使用したつぶあん。

masa

ノースマンの「つぶあん」が売っていることを知ったときに、ノーマルなノースマンは「こしあん」だったんだ!と改めて気づきました。

気づくの遅いですね…(笑)

「こしあん」は好きだけど「つぶあん」は苦手という人もいるので、お土産はノーマルタイプのほうが良いでしょうね。

個人的にはつぶあんもこしあんもあんまり変わらず同じように美味しく食べらます!

⑤こしあん

箱入りもあり、一番メジャーなのがこしあんタイプのノースマンです。

※つぶあんとパッケージが似ているので要注意!

うちの家族もこのノーマルタイプのノースマンはすごく好きで、「甘さがちょうど良くて美味しい」と絶賛しています。

昔も今も「道産小豆を使ったこしあん」を使っているとか。

パイ生地と甘すぎないとこしあんが絶妙でとても美味しいです!

masa

さすが千秋庵の看板商品ですね!

⑥番外編:生ノースマン

今や全国区の生ノースマン!

あまりの人気で全国各地の催事にも登場しています。

ノースマンの種類に生ノースマンをいれても良いのか微妙でしたが、一応紹介しておきますね。

2025年に初めて北海道から買って帰りました。

生ノースマンとノースマンの見た目はそんなに変わらないのですが、こしあんと生クリームが美味しいです。

通販ではほとんど買えない逸品なので、2025年の北海道旅行の際に新千歳空港で買って帰りました。

生ノースマンは和洋折衷でめちゃくちゃ美味しかったです。

これは人気が出るはずだなと思いました。

私のなかでリピ確定です。

ノースマンの順位…私は生ノースマン→こしあん→かぼちゃが好き

ノースマンは何味でも美味しいです。ただ、今紹介したノースマンのなかであえて順位を付けるなら以下の順番かなと思います。

生ノースマン→ノースマン(こしあん)→ノースマン(かぼちゃ)→ノースマン(つぶあん)→ノースマン(ミルク)→ノースマン(塩レモン)かなと。

生ノースマンを除くとノーマルなノースマンがやっぱり一番好きですね。

masa

人の味覚はそれぞれなので、好みが分かれそう!

ノースマンと生ノースマンの違いは5つ

ノースマンと生ノースマンの違いは大きく分けて5つあります。

別記事で5種類の観点からノースマンと生ノースマンのそれぞれ違いを書いているので、気になる方は読んでいただけると嬉しいです。

ノースマンはどこで買える?取り寄せ情報

ノースマンは楽天市場やAmazonなどの各種通販サイトでも購入できます。

生ノースマンは基本的に通販で取り扱いがないことが多く、取り扱いがあっても百貨店の期間限定通販かふるさと納税などです。

生ノースマンが通販で気軽に変えないのは残念ではありますが、どこでも買えると希少価値がなくなるので、このくらいの露出で良いかと思います。

masa

全国各地でポップアップショップはあっているので、気になる方はお近くの情報を調べてみてくださいね。千秋庵公式サイト

【まとめ】ノースマンはおすすめ

ノースマンは何味でも美味しいですが、個人的には以下の順番で美味しかったです。

生ノースマン→ノースマン(こしあん)→ノースマン(かぼちゃ)→ノースマン(つぶあん)→ノースマン(ミルク)→ノースマン(塩レモン)かなと。

8月の終わりから期間限定の「栗」はまだ食べたことがないので、見かけたら買ってみてレビューに加えたいと思います。

千秋庵のほかのお菓子も気になります。

★関連記事はこちら

2024年秋に復活した北海道限定のチェルシーのレビュー↓↓

新千歳空港でしか買えないお土産↓↓

わたし流の新千歳空港での過ごし方↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

趣味→旅行(基本的に一人旅好き)食べ歩き、スマホで写真を撮る
好きな旅行先→韓国、台湾、北海道
好きな観光スポット→夕日がきれいな場所、展望台系、 etc・・・
海外旅行→特に韓国・台湾が好きですが、最近は地元福岡の食べ歩きが多めです。

皆様、よろしくお願い致します!




目次