当サイトのコンテンツは、広告を含む場合があります。

【レビュー】壺屋のピスチモンドは新千歳空港で買うべきお土産

  • URLをコピーしました!

新千歳空港で選んだお土産が近くのショッピングセンターの北海道物産展で売っていたら・・・・?

美味しいものが簡単に買えるのは嬉しい反面、わざわざ新千歳空港で買った意味を考えてしまいますし、かなりがっかりしてしまいます。(実際に知人の体験談)

2023年に新千歳空港で「空港限定」につられて買った壺屋総本店の「ピスチモンド」がおすすめだったので今回シェアします!

【追記】2023年、2024年と連続で購入しましたが、2025年も買いました…!!壺屋さんの「き花」と合わせて。

masa

せっかく北海道旅行に行ったなら、新千歳空港でしか買えないお土産を買いたいですよね。

★合わせて北海道の関連記事もどうぞ!

目次

壺屋総本店のピスチモンドは【ピスタチオとチーズ】の絶品お菓子!

ピスチモンドは、北海道旭川市にある老舗お菓子メーカー壺屋総本店が2023年5月に発売したというラングドシャ。

アーモンドと十勝ゴーダチーズを使ったクッキー生地にピスタチオクリームが相性抜群です。

masa

ピスタチオ×チーズ×アーモンドの一部をそれぞれとって「ピス」「チ」「モンド」という名前がついているようですよ。

壺屋 ピスチモンド 新千歳空港
masa

正直なところ、ラングドシャって中身が違うだけでどこもそんなに変わらないなと思っていたんですが、食べてみてびっくり。

ピスチモンド食べ応えが半端ない・・・!

壺屋 ピスチモンド 新千歳空港

まず、開けた瞬間、アーモンドとチーズの風味が香ばしさを感じました。

こう言っては失礼かもしれませんが、他のラングドシャと違って

クッキー生地にも厚みがあって、ピスタチオクリームも美味しいんです!!

壺屋 ピスチモンド 新千歳空港

ピスチモンドの箱の裏面にはこう書いてあります。

「ナッツの女王ピスタチオと、深い甘みの上質なアーモンドが北海道の大地で出会う・・・。

十勝ゴーダチーズをアクセントに、こんがり香り高く焼き上げました。」

うーん。まさにこれですね。

アーモンド×チーズ×ピスタチオの組み合わせを考えた人、天才!

masa

個人的にはかなり好きな組み合わせです…!!!

「ピスチモンド」をお土産にするデメリット

ピスチモンドは新千歳空港でおすすめのお土産であることは間違いないのですが、あえてデメリット2つを挙げてみます。

①値段が高い

ピスチモンドは値段が高いのが若干ネックです。

気になるお値段はというと8枚入りで2,000円(税込み)…!!!!

2025年7月新千歳空港にて撮影

2023、2024年は1,680円でしたがいつの間にか値上がりしていました…。

デメリットを挙げるなら、値段かな。

masa

1個に換算すると250円程度のお菓子って結構いいお値段ですよね?

正直、高さは否めませんが、物価が値上がりしている今日この頃なので致し方ありません。

壺屋総本店の公式サイトを見ると昔から原材料にこだわられているようです。

masa

創業菓子の「壺もなか」も8個で1560円(税込み)、代表菓子の「き花」も9枚で2,100円(税込み)で売られています。ちょっと高級路線のお店なのかしら?

ピスチモンドの箱の表面にも「十勝産ゴーダチーズ100%使用」って書いてありました。

ピスチモンドに限らずどんなものでも原材料にこだわるならどうしても高くなるものですよね。

逆に安いものは原材料も安くなるという真実・・・。

大人数のばらまき菓子には不向きなので、ご家族や親しい方へのお土産にいいかもしれません。

②有名じゃない

ピスチモンドは発売されて数年しか経ってないので、北海道以外で知っている人はたぶんほとんどいません。

かくいう私も2023年に新千歳空港で初めて遭遇!(笑)

全国的には認知度が低くザ北海道のお土産ではないので、ありがたがられないかも!?という懸念はあります。

ただ、ピスチモンド自体が美味しいので問題ないかなと思います!

「ピスチモンド」をお土産にするメリット

ピスチモンドをお土産にするデメリットを挙げたところで、続いてメリットを紹介したいと思います!

①新千歳空港でしか買えないお土産&美味しい

ピスチモンドは新千歳空港のANAFESTAでしか買えないとても美味しいお菓子です。

あまり知られていない珍しいお土産を見つけたい人は新千歳空港内で見つけてくださいね!

私はANAカードのヘビーユーザーなのでANAFESTAで買うとANAカード提示で割引になるもの嬉しいです。

masa

ANAFESTAの公式サイトによると新千歳空港内で取り扱いがあるのは以今のところ以下の3か所のようです!
①千歳ロビー店
②千歳7番ゲート店
③千歳9番ゲート店

②パッケージがかわいい

ピスチモンドはパッケージに北海道の地図が描かれていてかわいいです。

お土産で渡すとき、個包装でどこのお土産かわかりやすくパッケージがかわいいかも重要です。

「北海道のお土産」であることがわかりやすいので良いと思います。

壺屋 ピスチモンド 新千歳空港

私も職場のお世話になっている人にピスチモンドを渡したことがありますが「北海道行ってきたんですか?」と話が弾みました。

masa

一目でわかるお土産パッケージ、好きですね。

③賞味期限が長くて常温でも問題なし

ピスチモンドは賞味期限が長く、お土産として渡しやすいことからもおすすめできます。

お土産として選ぶなら、常温で持ち運べるもの、賞味期限が極端に短くないものであるかも重要ではないでしょうか?

ピスチモンドは賞味期限は製造日より60日で常温持ち運びも可です。

ちなみに実際の賞味期限は7月初めに買って、8月末くらいまででした。

常温持ち運びができるのも嬉しいポイントですね。

夏場にチョコレート系のお土産は向いてないので、ピスチモンドのようなラングドシャやクッキー菓子はおすすめです。

2024年には通販もあったが現在はなし

2024年には、壺屋やANAFESTAの公式サイトで(一時的に?)ピスチモンドが通販でも買えた時期がありましたが、2025年現在は終了しているようです。

こうなったら、やっぱり新千歳空港で手に入れるしかありませんね!

壺屋総本店の代表作「き花」との一番の違いはクッキー生地!

ピスチモンドは壺屋総本店の代表作「き花」と似ているという情報を得ました。

お恥ずかしながら私は「ピスチモンド」で初めて壺屋総本店のお菓子に興味を持ったので全く意識してなかったです…

たしかに丸い形状のクッキー生地にクリームが挟んであるというのはものすごく似ていますね!

実はこのピスチモンド、き花とは全くの別物なんです!
ありがたいことに、壺屋=き花と思っていただいている方が多数いらっしゃる中で、ピスチモンドをき花の新作と勘違いしてしまうのも無理はないと思います。
正直私も最初に見た時、「あーき花新作出るんだ」と考えてしまいました(笑)

<壺屋総本店 公式サイトより引用>

公式サイトを見ると担当者さんでも初見でこの「ピスチモンド」を「き花の新作」と認識されていたという笑い話が書かれていました(笑)

一番の違いはクッキー生地の違いなんだとか。

masa

き花=ガレット→「ざくざくとした食感」

ピスチモンド=ラングドシャ→「薄焼きのためさくさくとした食感」

だそうです!

2024年にき花を買って帰りましたが、たしかにピスチモンドと比べて「ザクザク」していました。

き花も気に入ったので再度買って帰りたいです。

ピスチモンドの口コミ

SNSでピスチモンドの口コミを探してみました。

「1個の満足度が高い」「美味しくて2箱買った」「ピスチモンドをいただいて調べたら「き花」の壺屋だった。さすが」

壺屋の「き花」を知っている人も知らない人もおおむね満足されている模様。

さすが老舗!「き花」の新千歳空港限定味と一緒にお買い上げされている方も多かったですね。

【まとめ】新千歳空港のお土産でピスチモンドはおすすめ!!

2023年にたまたま新千歳空港で見つけた壺屋の「ピスチモンド」が気に入ったので記事にしてみました。

2024年に北海道行ったときも買いました。

今年も北海道に行く際は買って帰ろうと思います!

masa

【ピスチモンドの推しポイントをおさらい】

①美味しい②新千歳空港でしか買えない③パッケージがかわいい④賞味期限1か月以上で常温可

物産展など近場では買えないので新千歳空港でしか買えないお土産をお探しの方におすすめです。

何かの参考にしていただけると嬉しいです。

★北海道関連記事も合わせてどうぞ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

趣味→旅行(基本的に一人旅好き)食べ歩き、スマホで写真を撮る
好きな旅行先→韓国、台湾、北海道
好きな観光スポット→夕日がきれいな場所、展望台系、 etc・・・
海外旅行→特に韓国・台湾が好きですが、最近は地元福岡の食べ歩きが多めです。

皆様、よろしくお願い致します!




目次