関西に住んでいたとき、「なんで!?」とよく聞かれたうちの一つ。
福岡人は意外と福岡以外の九州各県に行かない・・・・。少なくとも私はほとんど行きません・・・!(コロナ禍になってちょっと行くようになったけど)
そんな私が約10年ぶりに阿蘇に行ってきました!
【熊本】福岡発!阪急交通社の日帰りバスツアーで阿蘇に行ってきた!
新阿蘇大橋
2016年の熊本地震後に新しく造られたという新阿蘇大橋を見学。
めちゃくちゃ爽快な眺め!
ただし、見学する場所としては階段が多いし、説明しづらいですが変な構造になっていて、ちょっとなぁーという感じ。足が悪い人にはお勧めできない場所でした。
ここの新阿蘇大橋をルートに組み込む必要ある?って思いましたが、震災の爪痕を語り継ぐために観光バスツアーとしては必要なんでしょうね。
草千里、昼食
写真は撮り損ねましたが、馬もいました。
5月下旬で日差しは暑かったですが、そよぐ風が最高に気持ち良かったです!
いくらオンラインツアーが流行っても、こういう肌で感じる心地よさはリアルにはかなわないですね。
昼食は阿蘇牛のすき焼き。
阿蘇牛おいしかったです!量は少なめだったので有料でもお肉の追加ができると尚良しでした。
昼食会場の近くにおしゃれなコーヒー店があったので、地域クーポン(お土産に使える金券)でコーヒーを購入!
熊本の人気コーヒー店がプロデュースしているようでした。
バスツアーだったのでその場で飲むことは控えましたが、飲んだ人からは「水がおいしいからコーヒーもおいしい」という感想が漏れ聞こえていました。私も飲みたかったです。
ミルクファーム
お土産店ミルクファームにも立ち寄り。
ソフトクリームは溶けていたので、個人的には△でしたが味はおいしかったです。
大観峰
ここはもう阿蘇と言えばの観光地。言葉はいらんでしょう!
何も言うことなしの大自然を堪能できてよかったです。
自然の偉大さを感じました。
きくすいの里(果物食べ放題)
ツアー申込するときは、まったく意識してなかったのですが、暑い日だったので、果物3種(佐藤錦、桃、メロン)の食べ放題(30分)がめっちゃよかったです!
きくすいの里さんは打ち水もしてくれてて天国でした!
この日、同じツアーのバスが4台口だったそうなのですが、時間を少しずつずらしてくれたみたいで、他のバスのお客さんとバッティングせず◎
小腹がすいていた頃だったので、夕方(16時すぎ)に果物食べ放題という時間もちょうどよかったです。
上のように3種が盛られているので、それを食べ終わった人から、おかわりできるんですが、他のお客さん結構がつがつ食べていてびっくりしました(笑)
添乗員さんが「以前、ジッパーに詰めて持ち帰る人がいたそうです。それはやめてくださいね」と初めに仰ってましたが、そんなモラルのない人いるんですね。それはないでしょうー!
この3種の中ではさくらんぼ(佐藤錦)が一番おいしかったです。
車内抽選会
果物の抽選会が帰りのバスでありました。添乗員さんとの一斉じゃんけんでしたが、同行者が勝ち抜き桃をいただきました!ありがとうございます!
まとめ
天気に左右されるルートでしたが、参加日は晴天でこれ以上ないくらいに阿蘇を堪能できました。
何かとオンライン化でバーチャルな世界で満足しがちですが、たまにはこういう自然豊かな場所もいいなぁと思いました。