毎年冬になるとあちこちで行われるいちご狩り。
念願叶って3月の初めに行くことができました。
今回はそのときの様子をシェアさせていただきますね!
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2024/02/A813949F-D993-42F8-9797-D1028CB43FAB-1.png)
筑紫野市のいちご農園(ストロベリーフィールズ)ってどんなところ?と気になる方はぜひ最後までご覧くださいね!
筑紫野いちご農園/私の感想
一言で言うと、初めてのいちご狩りだったので楽しかったです!
ただ、写真撮りながら、食べながらの40分間は結構短く感じ、1時間くらいはほしかったなと思いました。
また、今回は初めてでいちごの品種にはこだわってなかったのですが、筑紫野いちご農園は「かおり野(三重県産)」が多く、福岡の有名ブランド「あまおう」がなかったのがちょっと残念。(口コミによると前はあった模様)
品種によってはその日にお休みのものがあり、すべてを食べ比べることは難しかったです。
白色の珍しい「淡雪(あわゆき)」という品種のいちごがおいしかったのは収穫でした。
この記事を書いた2021年以降、毎年筑紫野いちご農園にお邪魔していますが最近は白色の珍しい「淡雪(あわゆき)」は見かけなくなりました。いちごの品種は毎年微妙に変わるようです。もう一度食べたい…!!
併設しているカフェでのケーキもおいしくいただくことができ、同じ県内ながらも観光気分が味わえてうれしかったです。
予約方法
今回は公式サイトより、直接予約をしました。プランは2種類あって、40分間いちご食べ放題プランと摘み取りonlyのプランです。
初めてなので迷いましたが、40分食べ放題プランを予約しました。基本的には食べ放題プランを予約して、別料金で買取を希望という流れが多いと思います。
また、じゃらん遊びクーポンでも予約ができ、そのとき取得できたクーポンと利用人数などによってはじゃらん予約の方がお得になる可能性もあります。
よろしければ、参考になさってください。
>>筑紫野いちご農園 公式サイトはこちら
>>じゃらん遊び・体験予約 公式サイトはこちら
いちご狩り体験
受付
駐車場の近くのカフェに受付の場所を案内した紙が貼ってあったのですが、私の見方が悪いのか、場所がわかりにくかったです。
実際には駐車場、カフェと道隔てて向こう側にあります。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_133645-1-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_133645-1-1024x768.jpg)
口コミにもありましたが、受付のお姉さんは説明が事務的で愛想がいいとは言えず。
たぶんリピーターさんはいいんだろうけど、私たちは初めてだったのでもうちょっと丁寧に説明してほしかったというのが本音でした。
でも、私の同伴者が話しかけた時に意外と気さくに返答してくださったので、最初の印象がなんか損しているなぁという感じでした。
第一印象って大事ですね。私も「もっと笑顔で!」と言われることが多いので人の振り見て我が振り直せ、ってやつですね。私も気をつけます(笑)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_133838-1-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_133838-1-1024x768.jpg)
予約が入っていることを確認してもらって、券売機で利用券を買います。
英語表記もあったので、コロナ前は外国人観光客も多かったのでしょうね。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_142227-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_142227-1024x768.jpg)
消毒をし、ビニール手袋をもらったら、はさみをもらっていざ出陣!
いちご狩りスタート
一般客のいちご狩りは受付と道路隔てて向こう側にある3つのビニールハウスでできます。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_142005-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_142005-1024x768.jpg)
私たちは平日の午後、予約時間よりちょっと早めに行ったのですが、人も少なく密にならずにいちご狩りを楽しめました。
いちごの品種
2020年の口コミを見ると、「あまおう(福岡県産)」の文字がありましたが、今年は「かおり野(三重県産)」がメインでした。
毎年、品種が変わるんでしょうかね。
じゃらんの情報を見ると約8種類あると書いてありましたが、私が見つけられたのは5種類。
素人目で見ると8割くらいは「かおり野」だったように感じます。
同行者は「かおり野は酸味が強い!」と言っていましたが、まぁ、私としてはこんなもんかなと。普通に美味しかったです。(笑)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141816-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141816-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_134918-2-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_134918-2-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_134352-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_134352-1024x768.jpg)
一応、列ごとに品種が書いてあるのですが、なんか地味で見落とされがちかも。後から思いましたが、これは1つの品種に集中しないようにわざとなのかな。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/21-03-26-18-20-04-334_deco-768x1024.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/21-03-26-18-20-04-334_deco-768x1024.jpg)
今までいちごの品種を意識せずに食べていましたが、このほぼ初めていちごの品種を意識したかもしれません。
改めていちごにつけられた名前を見るといちごのイメージに合ったかわいい名前が多いですね。
特に、「恋みのり」なんて恋愛成就をイメージさせるいい名前だと思いませんか?(笑)
残念ながら、この日「恋みのり」の列はお休みで味わえませんでしたが、機会があれば食べてみたいいちごです。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_135339-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_135339-1024x768.jpg)
白くて小さないちごの花も綺麗でした。
また、この筑紫野いちご農園には珍しい白いいちご<淡雪~あわゆき~>がありました!!!
2021年には白いちごの「淡雪」がありましたが、2022年、2023年は見かけなくなりました。ビニールハウスの違いなのかな…?残念です。
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141319-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141319-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141035-1-e1616751199829-768x1024.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141035-1-e1616751199829-768x1024.jpg)
もちろん、白いいちごがあることは知っていたけど、間近で見るのは初めてで最初はちょっとびっくりしましたが、次第にテンションが上がってきました(笑)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141006-1-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_141006-1-1024x768.jpg)
見た目とは裏腹に?意外と甘くておいしい淡雪でした。珍しい品種が食べられて満足!!!
摘み取りについて
今回、私たちは食べ放題とは摘み取りもしました。(受付でパックがもらえるので希望の方は最初に申告必要)
1パック600円くらいで高かったけど、値段の問題じゃなく自分で摘んだものが愛着があっていいんです(笑)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_161031-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_161031-1024x768.jpg)
ケーキがイートインできる併設のカフェ
筑紫野いちご農園は本格スイーツが食べられるカフェが併設されているのはいいところ。
いちごスイーツは見た目が華やかで食欲そそりますよね。
迷いましたが、私と同伴者は以下のスイーツをチョイス♡
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_143242-1-1024x768.jpg)
![](https://www.masa-asiatabi.com/wp-content/uploads/2021/03/20210310_143242-1-1024x768.jpg)
ちなみにコーヒーはレジで注文してカップをもらい、うしろの機械で淹れる方式でした。
他にもいちごのソフトクリームやパフェ、贈り物に最適な焼き菓子もありました。
店内はきのぬくもりを感じさせる造りで居心地が良かったです。
口コミを見るとこのカフェを目当てに訪れる人も多そうです。
口コミを調べてみた
筑紫野いちご農園の口コミを調べてみました。
・おいしいいちごをたくさん食べることができた。
・珍しい白いいちごもあり、おいしいいちごをたっぷり楽しむことができた。
・かおり野がおいしかった。
・ハウスが広いので最高!
・車なしでも比較的アクセスしやすい。
・福岡市内からだと約40分で近い。
・カフェのいちごケーキが絶品。
・親子で楽しめる。
・子どもたちも満足していた。
口コミを見ていると、評価が高い口コミはいちごがおいしかった、併設のカフェのスイーツがおいしかった子どもから大人まで楽しめる、ハウスが広々していて良いというお声、というお声が多かったように思います。
私も同意します。
・品種が少ない。
・かおり野以外の品種をもっと増やしてほしい。
・淡雪が探してもなかった。
・トイレが受付側に設置されておらず、駐車場側に設置されていたので不便だった。
・受付の人が愛想がなかった。
行かれた時期によって、いちごの量が少なかったとか淡雪が見つからなかったというお声も。
中には「2品種しかなかった」というのもありましたが、それはお客さんが見落としている可能性大。私も最初は「かおり野」ばかりに目が行って他の品種が見つけられなかったので。(笑)
アクセス情報
今回、私たちがこの農園を選んだのはずばりうちから車で行きやすかったからです。(笑)
公式サイトには以下の記載がありますので引用しておきます。
車でお越しの方
九州自動車道「筑紫野インター」より約7分
県道 鳥栖筑紫野線 城山インター降り、山口・城山方面500m
電車でお越しの方
西鉄天神大牟田線:桜台駅または筑紫駅(急行)
JR鹿児島本線:原田駅(快速)
電車利用の方は、電車降りてからバスになると思われます。
(正確な情報をお伝え出来ずにすみません・・・・)
まとめ
人が少ない平日に行けて、ゆっくりできて大満足!!
初のいちご狩り体験は大変有意義なものでした。
予想以上に楽しめたので1シーズンに1回は行きたいなと思います。
何かの参考になれば嬉しいです。