受験シーズンになると特に賑わいを見せる福岡県の一番の観光地、太宰府天満宮。
太宰府天満宮の近くにある竈門神社(かまどじんじゃ)に紅葉スポットがあるのをご存知ですか。
竈門神社の紅葉の見ごろ
調べると気象状況にもよりますが、竈門神社の例年の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬にかけてだそうです。
2019年に行きましたが、私が訪れた11月27日はちょうど紅葉のピークで色とりどりの紅葉を楽しめました。
午前中に行けたので人も少なく、秋から冬にかけての季節の移り変わりを五感を使って満喫できました!
一番きれいだったのは竈門神社の境内に続く階段のわきの紅葉です。

竈門神社の紅葉は規模は小さいので、あまり期待して行くと、「これだけ?」という感想になりそうですが、私は全く期待していなかったので、「見ごろのときに行けて良かった^^」と思いました。
観光客も少なくまさに穴場!!

福岡は紅葉名所が少ないので、ここはこじんまりしていいなぁというのが個人的な感想です。
太宰府天満宮は行っても、竈門神社に行く方は少ないんじゃないでしょうかね。
個人的にはおすすめです。
竈門神社へのアクセス
竈門神社のアクセスを紹介します。
最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅で、そこからコミュニティバスの「まほろば」に乗れます。
バスで10分程度で歩いて行くには遠いのでご注意くださいませ。
>>太宰府市公式ホームページ コミュニティバス「まほろば」の時刻表リンク
竈門神社へのアクセスは、車があれば車が一番便利だと思われます。
竈門神社の歴史
縁結びの神様として知られる竈門神社。
ここで言う「良縁」とは男女の縁を指すだけでなく、家族、友人、仕事など人生のあらゆる局面で大事となってくる縁のこと。
また、「方除け」「厄除け」の信仰も篤く、人生の節目に参拝される方も多いようです。
古くから広く親しまれている神社であることがわかります。
写真がありませんが、竈門神社は社務所がスケルトンになっていてかわいいので、紅葉以外のシーズンでも行く価値がありますよ♡
お守りも可愛いです。
まとめ
竈門神社はこじんまりとしていますが、紅葉はなかなか綺麗でした!
太宰府天満宮の観光と合わせてご検討いただければ幸いです。
★関連記事はこちら





